返品したのもあるので写真はナシ。
QCY Q29 (JPY 3,465)
所謂中華。
充電ケースを使う仕様で便利だが、ケースへのはまり方がカチっとしておらず心もとない。 だけど問題なく充電できてる。
ケースから出しても自動で接続されたりはしないので、左右のイヤホンのボタンを長押しする必要がある。
音質は悪いが、ホワイトノイズはない(あるいは気にならない程度)。
接続の安定性は一番良い。 電車が到着するあたりで途切れることがあるが、それくらいだった。 ただし、左だけ接続しなくなることがたまにあり、10秒くらい長押しするはめになる。
ボタンは側面パネル全体で、押すと必然的にイヤホンが耳に押しこまれる。ちょっと不快かも。
NuForce Be Free 8 (JPY 16,589)
結構な音量のホワイトノイズが常に流れているので、静かな曲だと気になる。 それなりの音量だけど、安定したノイズなので、古い録音でのひどいノイズとかよりはずっとマシ。 あと、左のイヤホンをいじると何か板のようなものが振動する音が聴こえることがあって不快。
ケースから取り出すと左のイヤホンのみ自動で接続される。 右はボタンを長押ししないといけない中途半端な仕様。アホか。
装着性は一番良いかも。小型のイヤピースで不安だったが問題なかった。むしろ具合が良い。
APTX-LL に対応していて低遅延らしいが、ゲームも動画もやらないのでどうでもよい。
NFMI という謎テクノロジのおかげか、左右の通信は途切れにくく片耳状態にはほぼならない。 ただし、スマホとの接続が弱いのか右のポケットに入れると途切れたりしやすい気がする。
ケースは妙に取り出しにくく、えいやと手に落すようにしていた。どうかと思う作り。 これはハズレ引いただけだと思うけど、ケースごと充電していると何故か左のイヤホンだけバッテリが空になる。 いくらなんでも糞すぎるので、これで返品しました。
Sony WF1000X (JPY 20,975)
カナブンと言わているらしい。
音質に問題はなし。
ケースから取り出すとスムーズに左右とも接続される。 ケースもカチっイヤホンがはまるようになっていて、取り出しもしやすい。
接続性はイマイチ。 外だとしばしば右が切断されて不快。 家のなかだと問題なく、多少は離れても切断されない。
装着性は、耳が小さいのかちょっときつく感じる。
ノイズキャンセリングの効果はよくわからない。 外音取り込みは、ちょっと効果ある気がする。 しかし、音楽聴いてると結局人の発言はまともに聞き取れないし、再生を停止していれば外音取り込みじゃなくてもそれなりに聴こえる。 割とどうでも良い気がした。
共通の感想
案外、落としそうな感じはしない。 落ちたこともなし。 家で掃除しながら使うのには、最適。 ケーブルがないのはとても良い。
再生時間は3時間もないような感じだが、移動中だけに使う分には全く問題なし。