読者になる

地獄のネコブログ

2012-07-20

Kobo で自前ファイルを転送して自動的に本棚を作るスクリプト書いた

これね。これ。
https://github.com/anekos/kobo-auto-shelf

使いかた

各パスを指定する。

kobo-auto-shelf.rb \
   /mnt/kobo/body \
   /mnt/kobo/sd \
   /media/data/device/kobo/body \
   /media/data/device/kobo/sd

これでファイルのコピーと本棚情報の書き込みがおこなわれる。
詳しくは、github のページで。

要件

ruby + ruby/sqlite3

nokturnalmortum 2012-07-20 22:07

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« マウスを無効にするスクリプト (X Window/… 楽天 kobo 購入したった。 とりあえずのレ… »
プロフィール
id:nokturnalmortum id:nokturnalmortum
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • Linux で入力デバイス(キーボードとか)のマッピングをいじくる
  • 電子ペーパーの Kindle をリモコンでページめくりする
  • Mac mini でディプレイの回転設定が再起動を越えて保持できない
  • クリップボードの変更を vim のバッファに記録するプラグイン
  • Amazon Music HD の UI が謎なので Amazon に訊いてみた
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

nokturnalmortumさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
地獄のネコブログ 地獄のネコブログ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる