PG

Refactor :my => 'code'

PG

コードを投稿すると誰かがリファクタリングしてくれるサイトのようだ。 面白い。 http://refactormycode.com/

mixiのリニューアルがひどいので。

じゃまくさいのを削除するようにした。 一個しか項目のないプルダウンメニューとか、謎の空白とかあほじゃないのか。 document.evaluate というのを初めて知った。便利。 http://developer.mozilla.org/ja/docs/Introduction_to_using_XPath_in_JavaScript …

TApolloコンポネント

を、コンパイルしようとしたら関数が未定義なエラーが出て失敗する。 はてな、これはどういうことじゃろか。 と、sourceforgeのrepositoryみたら、当の関数 dl_String が削除されてる。 仕方がないから、そこだけ前のバージョンから失敬してきてコンパイル。…

exe化で謎のエラー

Exerbでexe化したら、TListItem#subItems.add で "無効なポインタ操作" エラーが… exe化前は平気だし他には問題ないのになぁ。

method_missing

上からたどらないでも良いようにしてみた。 class Phi::Form def method_missing (name, *args) if @all_controls and result = @all_controls[name] result else update_all_controls @all_controls[name] or super end end def update_all_controls @all_c…

MUGENコマンド表

つくった。 プレイヤ用じゃないと思われるコマンドなどは除外するようにしてある。 が、もっと賢い表示にしたい。 MUGEN上で矢印キーを押してコマンド表のキャラを選択できるようにもしてみた。 でもこれ、マルチモニタ環境じゃないといみないかな… なぜか、…

Apollo

Apolloで Phi.load_from_dfm を使うと (フォームの上にTPanel、その上に TButton が乗ってるばやい) main_form = Phi.load_from_dfm('main_form.dfm') main_form.panel1.button1.on_click = proc do hoge end のように、button1 にアクセスできるけれど main…

MUGEN用のツール

PG

を、Ruby+Apolloでつくってみよう。 とりあえず、コマンド表を表示したい。

Unicode

Unicode対応のをすこし進める。 テストかくのがめんどい。

Apollo(Ruby)をいじってみた。

こいつはなかなか便利な予感。 http://wiki.fdiary.net/apollo/ 前いじったときはイマイチに感じたけれど何故だろう。

その他

LiName 用のVim Syntax を書いた。 http://www.kurinton.net/~snca/newsofts/LiName/liname.vim

LiName のUnicode 対応

PG

ちょっと試すか。と、やってみたもののかなり手を入れないといけないっぽい。 とりあえず、ブランチつくって試してみる。 自分ではつかいそうにもないから、挫折しそう…。

sHTTPd修正

PG

あうあうあー もう、公開するのやめたいけれどそういうわけにもいかんよなぁ。 不満点もあることだし、作りなおしてしまうのが一番かもしれん…

LiName更新

PG

メールで報告してもらったウインドウ位置保存問題の修正(Dual Display) 検索深度の実行時引数&設定 ねこ

LiName

PG

LiNameを色々いじった。 UNICODE対応もしたいけれど…

TListViewで任意の表示をする。

一応メモ。 TListViewで複数行の表示などをしたい場合のやり方。 表示のプロシジャを書く TListView#OwnerDraw を True にして置く。OnDrawItem に描画コードを書く。 このコードは TListView のアイテム一個分についてのもので、表示されるアイテムの分だけ…

BookManCall

ちまちま作っているタグ式のブックマークツールをちょっと改良。 検索結果(TListView)を複数行で表示するようにしてみた。 みやすーい。 めんどくさそうだと思っていたが、あっさりできた。公開しようかなぁとか思ったりするけれど、入力補完機能が未だに駄…

LiName 更新

思ったより色々追加することになった。 フォルダのパスも出力するようにした(デフォルトでは空フォルダのみ) リネーム終了とともに LiName を終了する設定を追加 空になったフォルダを削除するかしないかの設定を追加 実行時引数の追加&拡張 引数start-rena…

LiName 更新

ファイルリストをソートするようにした。

KEN_ALL.CSVのインポートスクリプト

こんな感じで良いのかなぁ… rails の Rakefile にかいた。

KEN_ALL.CSV

RubyのCSVモジュールは遅いようなので郵便番号データを読む際に line.split(',').map {|it| it.delete('"') } と、手抜きができるかチェック > sed -e "s/[^,]//g" KEN_ALL.CSV | wc 121941 121941 1829115 > echo $(( 1829115 % 121941 )) 0 > sed -e "s/[^…

関数型指数心理テスト

PG

http://dame.dyndns.org/misc/fpiat/あなたの潜在意識の関数型指数を測定する IAT です。10 分ほどのテストであなたが関数型言語派か手続き型言語派かわかります。ジョークなので本気にしないでください。 関数型指数心理テストなるものをやってみた! 結果…

LiName

PG

言うことなくなるらしいので、コピー機能をつけた。 実行時引数でやれることを増やした。 多重起動を禁止して、2回目の起動時は引数を一匹目に送信するようにした。 まだ、はんぱなので近いうちに公開しよう。

フォーマット文字列

reduce(r|l)の時にどうやるんじゃろって思ってたら、やっぱりあったようだ。 %f[(%s#%s)](1, 2).p; //=> (1#2)関数を生成するのが素敵。ハイライトが全く無いと見づらいので、Vim の syntax をちょっとだけかいた。 しかし、indent がよくわからない。cindent…

LiName 更新

テキストエディタを設定で指定できるようにした! エクスプローラの動作と食い違うのはどうしてなのかなぁ。

LiName用のVimスクリプトン

"ruby function! Lubydo (expr) ruby <

リネームソフト更新 LiName

テキストエディタでリネームなリネームソフト更新。 http://www.kurinton.net/~snca/newsoft.shtml あつい。

実装すた!

reduce(l|r)というわけで問題。reducelとreducerを実装せよ。制限時間はあわせて10分。ただし、reducelとreducerは、Haskellにおいて次の挙動を示すものとする。 Symbol.class_eval do def to_proc proc do |*x| obj = x.shift obj.__send__(self, *x) end e…

LiName最新版公開

PG

「元に戻す」「失敗を再試行」などの機能を追加した。 コピーも原理的にはできそうだけれど、要らないか。 http://www.kurinton.net/~snca/newsoft.shtml「失敗を再試行」ってなんかアレな感じがするなぁ。 いい言葉思いつかない。あーあつい。

超高機能リネームツール LiName

PG

サイトの方に更新が全然無いので、ずっと前に作って常用しているツールを公開。 テキストエディタを用いてリネームすることができる、ある意味超高機能リネームツール。 (リネームと言っても、パス自体も変更できるのでファイル・フォルダの移動も可能) LiNa…